表現することと歌うことは全く別のこと。と言えば皆さんはどのように感じるでしょうか?
「歌うことが表現じゃないの?」と思っているうちはニセモノの1流を目指すことになる!?…とは言い切れませんが、もし本当に人に伝わる歌、自分の人生を豊かにするような歌を歌いたいなら、ぜひお読みください。
本物とニセモノの違い
本物の表現者は歌は手段
本物は表現が目的で、歌は手段→歌が上手い人になる(どんな囁き声でも音程がズレても表現が成立するといううまさ)。ただし一生追求し続ける必要がある。
ではここでいう表現とは何かと言いますと、ピアノで言うと調律された最高のピアノそのものと言えばいいでしょうか。ピアノなら、ピアノが用意されてからが練習・勝負の開始ですが、体を使う表現は、体の楽器化とその中に作り出す空気圧や重心のコントロールなどでほとんど表現が決まります。
その表現を表の世界に出すのが呼吸、そこに声や言葉を乗せ、よりわかりやすい音程やリズムなどを加えていくのが歌…さらにその中でも、声楽・ポップス・演歌・ジャズなどに枝分かれしていきます。
いえ、歌ではなく、演劇や声優、ナレーション、もっと言えば絵画なども体の中に作り出す圧、情熱や冷静な興奮などを表に出す手段であるわけです。
と言うことは、仮に音程が多少不安定であったり、声が囁くような声でも、もっと言えば、歌詞を忘れていたとしても、表現が成立していれば、それはまずはOKなのです。
逆によく「間違えても止まらなければOK」というのは危険です。表現が止まらなければOKなのであって、表現がないのに歌詞も忘れ、それで止まるな…これはただの根性論です。
以下のshort動画かなり大袈裟にやっていますが、ご覧いただければ歌詞を忘れても成立する表現、楽譜の音程のから自由になってもちゃんと成立することがおわかりいただけると思います。
本物になるための体の楽器化についてはこちらをお読みください↓
ニセモノは目的が歌そのもの、声そのものになる
ニセモノは(という言い方もなんですが、このまま通します)、歌や良い声自体が目的になってしまいます。結果として、表現のうまさではなく、歌を上手く歌おうとする人になる。(上手く歌っても音程があってても良い声でも表現にはなっていないうまさ)。
これはカラオケの高得点数至上主義の人などに見られがちです。もちろん、カラオケの点数も良くて表現もできている人もおられます。
本物・ニセモノのメリット・デメリット
表現を優先することの1番のメリットは、歌を歌っている時だけでなく、表現する人の人生自体が豊かになることです。もちろん、そう言う人は周りの人の心も豊かにすることでしょう。なんて書くと自己啓発っぽくてうさんくさく感じるかも知れませんが本当ですよ(怪しい自己啓発がだめなだけで💦)
本物のデメリットは…道が長いこと。ゴールとかこの辺りまで行けばまあまあ見たいな偏差値みたいな基準がないこと。日本人は基本表現よりルールを優先するので、体を楽器にするより発声法呼吸法に固執しがちです。楽器ができてないのに呼吸法も何もないのですが、そういう教え方をした方が、やっている気になるし、何より、体と心のバランスを整えて体を楽器化するよりずっと簡単で気楽です。
つまり偽物ならではの良さもあるんです。いろいろ気軽で、やっている気になれる。うまい気分を味わえる可能性がある。ただし、表現が成立していないうまさである可能性が高いので、人生に良い影響をおよぼす可能性は低いわけです。不満のはけ口にはなるかも知れませんが、不満を自分の豊かさで乗り越えるというのは難しいでしょう。
もちろん、皆さんが歌やボイトレに何を求めているかによります。
技術や声の良さが表現を超えたらいけない!?
これは辛辣なこと書いてるのかな?しかし声楽やジャズやシャンソンなんんかでもこの問題は大きな問題として存在します。
もし、プロの方や、プロを目指す方、本物の表現者、伝わる歌を目指す方は、本物であることを常に意識しておかないと…
表現でないただの歌→ただの歌でないジャズっぼいとか声楽っぽい歌を歌ってしまします。
たとえば、表現でも歌でもない「一生懸命シャンソン」なんてやってしまったりすると絶対ダメなんですが、しかし…一生懸命表現でなく、そのジャンルっぽさをやってしまっている人には通じなくて怒っちゃうんですよ。
でもさ、まずは本物の中の3流を目指したいじゃないの。ニセモノの1流よりさ…というのが私の意見です♪