ボイトレメソッド&練習法 表現は声を出している時だけじゃない! 呼吸を吸っていても吐いていても、声を出していてもいなくても、いつでも共有できる状態である体のことを「表現している状態」と覚えてしまいましょう。楽器を保ちながら共有できる呼吸を相手に届ける、その上に声を載せる。これができた時、呼吸法と発声法は自動的にもうほとんど身についているのです。 2019.06.30 ボイトレメソッド&練習法
上達のアドバイス 「どんなレッスンでもなかなか上達しない人の共通点」とは どれだけ良いボイトレ・声楽レッスンを受けても、なかなか上達しない方の代表的な3つの共通点をあげました。真面目さゆえの落とし穴に要注意です。 2019.06.28 上達のアドバイス
上達のアドバイス 「個性」とは何か「新しい自分」に出会うために 個性を無理に作らずに溢れさせるには?体幹と身体のパーツの入力・脱力のバランスが取れれば、体と呼吸が自由になり、そうすると個性はいやでも溢れ出てきます。これこそがボイトレ・演技・歌の基礎です。個性とは自然な表現そのものなのです。自由になる前にテクニックを詰め込む危険性等も。 2019.06.19 上達のアドバイス
上達のアドバイス レッスンで教えては「いけない」こと ボイストレーニング、演技や声楽レッスンで教えては「いけないこと」。本当の基礎が身につくと、自ずと自然で個性的、そして感動的に歌えるようになります。それを教えるのが講師の力量です。基礎が何かをとらえずに、要らいないことを教えてしまうと却って下手になってしまう場合も…スクール・教室選びの参考にも。 2019.06.12 上達のアドバイス
ボイトレメソッド&練習法 腹式呼吸とブレスコントロール本当の意味と意義 歌・セリフ・演技等、すべての表現者のために、腹式呼吸とブレスコントロールの本当の意味と必要性を徹底解説。闇雲やっても歌やセリフには逆効果です。体の使い方を見直せば、同じ練習・ボイストレーニングでも効果は全く変わってきます。通常のボイトレ・声楽レッスンでは曖昧にされがちな本質に迫ります。 2019.06.10 ボイトレメソッド&練習法
生徒さんの声 辞めた生徒さんからの嬉しいメッセージ(ボーカルM.Sさん) 辞めた生徒さんとの交流 ボイストレーナーの浜渦です。私の生徒さんはレッスンを辞めてからも発表会の応援に来てくださったり、変わらずおつきあいをしてくださる方が多いのですが、この度、すでに私のレッスンを離れ、ジャズ・ピアノに移行した生徒さんよ... 2019.06.07 生徒さんの声