オンライン・レッスン◆ただいま入会金無料◆
本物の呼吸と声で、自由な表現者へ…驚くほど変わる第一歩を

歌も演技も劇的に上達!これまでのレッスンでは伝えきれなかった本当の基礎を掴むボイトレメソッド

歌と声が自分らしく輝く!驚くほど自由になれる革新的ボイトレメソッドとは

ボイストレーニング浜渦ブレスデザインTOP

 

youtuロゴ      YoutubeのQRコード   【チャンネル登録はこちら】http://bit.ly/38pU0bd

●話すように歌う…ボイトレ・歌唱力・話すこと…声の表現の基礎の全てがこの動画

 

■ 視聴者の声(YouTubeコメントより)

  • 「唯一無二のボイトレ動画」
  • 「YouTubeのボイトレ動画で1番本質的な話」
  • 「わかりやすいです!」
  • 「歌がうまくなる、喉の使い方うまくなる登竜門な動画!」

体験(対面orオンライン)レッスンのお申し込み

浜渦メソッドのボイトレとは?

多くの方が「うまく歌おう」「いい声を出そう」とがんばるあまり、本来の自由な呼吸や感情の流れを失ってしまいます。

浜渦メソッドでは、“伝えたい気持ち”から自然に立ち上がる呼吸・声・響きを取り戻すことを目的とし、従来のボイストレーニングとはまったく異なるアプローチを提供しています。

その声は、「つくる声」ではなく、“思わず出る”自然な反応の声
そして、「話すように歌い、歌うように話す」ことで、感情と言葉がひとつになった本当の表現が可能になります。

■ 声は「体と心のバランス」の美しい呼吸から生まれる

声帯や呼吸筋を意識的に動かすのではなく、体全体が楽器となって自然に響くことで、感情に反応した声が立ち上がります。

「話すように歌う」「歌うように話す」声は、技術の前にある、
動物としての自然な体のバランスから生まれるもの。
それは、かつて幼少期の私たちが無意識に持っていた感覚です。
浜渦メソッドでは、そのための“バランス”を取り戻します。

バランスとは何か?
それは、以下のような要素が自然な順番とバランスでで働いている状態のことです:

  • 脱力
  • 体の楽器化
  • 全体を捉える意識
  • インナーマッスルの自由な活性

この自然なバランスに、あなただけのリズム感が宿り、
美しい呼吸が生まれます。
そこから紡ぎ出される声は、きっと人の心に伝わることでしょう。

■ 「体の楽器化」から始める

声を「出す」ことにフォーカスせず、まずは体を“響く構造”へと整えることから始めます。

姿勢、脱力、目線、意識の方向などを整えながら、「出す声」ではなく「湧き上がってくる声」を育てていきます。

そうして生まれた声が、あなたの言葉や歌、セリフに宿るとき、自然と心に届く表現へと変わっていきます。

■ 動画で学ぶ「感動と呼吸のつながり」

「感動を体で再現すること」が腹式呼吸を導く? 自然な呼吸・響き・声が生まれるための唯一無二のアプローチ。

■ 感動が呼吸を生み、呼吸が響きを生む

「感情を込める」のではなく、感動そのものが体を動かし、呼吸を生み、声が響くよう導いていきます。

浜渦メソッドでは、「感動」とは抽象的なものではなく、体の状態でとらえられるものとして扱います。
それを生徒さんと一緒に構築していくプロセスが、何より大切です。

■ こんな方におすすめです

浜渦メソッドは、ジャンルや経験を問いません
ボーカルでは、ポップス・ロック・声楽・ジャズなど。
話す表現では、声優・俳優・朗読・ナレーション・プレゼン・日常会話に加え、僧侶の方の発声指導も行っています。

「どんな表現にも通じる、声の本質」にアプローチするからこそ、あらゆる分野に対応可能です。

次のような方にもおすすめです。

  • 他のスクールでうまくいかず、自分の声が嫌いになってしまった方
  • 発声のたびに喉や体に力が入り、緊張してしまう方
  • 「気持ちを出したいのに出せない」…そんなもどかしさを抱えている方
  • 自分にしかできない声の表現をしたい方

声は、才能は関係ありません。“バランス”の結果です。バランスが取れればあなたの眠っている才能はきっと開花するでしょう。

目的は「うまく歌うこと」より
“本当の自分”で表現できるようになること。

その時あなたはきっと本当の上達を手に入れていることでしょう。

体験レッスンのお申し込みはこちら

そもそもミックスボイスって何?──多くの人が誤解するその正体とは
ミックスボイスは特別な技術?誤解されがちなその正体と「声の自然な成長」との関係を、浜渦ボイトレメソッドの視点で解説します。
あなたの歌を変える“自由な声”が生まれる状態とは。上手く歌うより大切なこと
本当に上達したければ、高音やミックスボイスの前に“自由に声を出せる状態”を育てよう。自分だけの伝わる歌を歌いたい人へ
声の実感って「出す実感がないのに出ていること」!?〜声は“出す”ものじゃなく“現れる”もの〜
声を出す時の「出した感覚」こそが、実は声の邪魔をしている?本当に自然な発声とは何か、自転車やバランス感覚に例えて解説します。

🎥 おすすめボイトレ動画まとめ

●【高音をズバッと出すコツ】自由な高い声は音色と音程の距離感で出す!【ボイトレの基礎】
高い声が苦手、出るけど出ているだけ、怖い、諦めた…そんな方へ、感情表現として意味のある本当の高い声を出すためのアドバイスです。

【チャンネル登録はこちらです】http://bit.ly/38pU0bd

タイトルとURLをコピーしました