オンライン・レッスン◆ただいま入会金無料◆

「正しい発声法は難しくない」「発声練習とは何か?闇雲な練習は嘘をつく」

レッスン中の浜渦弘志 上達のアドバイス

ボイストレーナーの浜渦です。

正しい発声法はなぜ難しいのでしょうか?いえ、本当は難しくないのです。ではなぜ正しい発声を自然にできないのでしょうか?

人知を尽くして天命を待つ。これが発声と歌唱力の正体です。ただし、ボイトレ・歌唱・舞台における人知とはなんのことでしょうか。闇雲な努力では天命は微笑んではくれないのです。

練習は時に嘘をつくのです。

正しい発声法は難しくない

実は、正しい発声法というのは、難しくありません。しかし、どれだけ理論を身につけて、仕組みを知って、専門用語を覚えたところで、声帯は思い通りに鳴ってはくれません。

難しいのはそこではありません。

HIRO
HIRO

難しいのは、発声法よりも、体を正しい発声法を実践できる楽器に作り変えること、そして体のバランスを取り続けることです。

体を楽器にする

トランペット

私たち人間という楽器は、他の楽器のように、職人が作ってくれるわけではありません。チューニングをするペグやレバーもありません。すべて自前で用意しなければならないのです。それは大変なことですが、やってみると、自分自身が世界にひとつだけの、自分にしかできない表現のためのオリジナル楽器になるという、とてもワクワクすることなんですよ。しかし、それをやらなければ、どんなに立派な声帯も宝の持ち腐れ。逆に頑張れば、元の声なんかどうでも良いって思えるようになるのです。

最近のボイトレというと、ミドルボイス、ミックスボイス、ホイッスルボイス、ウィスパーボイスなどの〇〇ボイスにファルセット、仮声帯などの専門用語が飛び交っています。そういう私も「ミックスボイスができれば、高い声が出て、全ては解決する」なんて思っていた頃があるのですが、それもこれも、そもそも楽器がきちんとできていなければ、当然、声は鳴ってくれません。

いえ、実は、楽器となる体が鍛えられてなくても、ミックスボイス的なもの、なんとなくファルセット、ウィスパーボイス風なものはできてしまいます。しかし、それがどんな声か、体を楽器として鍛え、バランスを取ることができる人と比べれば、その差は歴然です。

HIRO
HIRO

なぜなら、気持ちと感動は、楽器である体と、そこから生まれる呼吸に宿るからです。本来発声法は、体ができてしまえば難しいものではないのです。発声法は、体を楽器に作り変えたあとの話だからです。

体ができれば、発声法は悪くても声を壊さず、色々な表現ができる

体を楽器として鍛え、胸を体幹と背筋でブレないようにしながら、喉と横隔膜でサンドイッチする。これが実は表現のための発声の基本です。このために必要なのが腹式呼吸となります。つまり、腹式呼吸も、本来、楽器の後の話なんですね。

さて、発声法というと、綺麗な声を想像しがちですが、世の中には、デスボイスや、絶叫、がなり声、というものもあります。これらは害悪なのでしょうか?

実は、体がきちんとできて、喉と、胸と、横隔膜の3つが接続され、バランスが取れれば、これらの声は、表現を彩るのに重宝します。

よく考えればローリー(寺西)さんなど、普通のポップスや演歌などでも抜群の歌唱力を発揮します。デーモン閣下などもそうです。スターダストレビューの根本さんや森進一さんなど、声はハスキーというか、根本さんなど非常に枯れ気味であっても、そんなものはぶっ飛ばして高い声まで淀みなく出ます。そして何より感動的です。

声優の八奈見乗児さんは、かつては巨人の星の伴忠太役をやり、その後、ヤッターマンのボヤッキーをやっていますが、この声の可変力とダミ声でも壊さないのは、声優以前に役者としての体ができている、つまり、表現者としての体ができているわけです。

俳優でも、西田敏行さんや水谷豊さんは、ふだん柔らかい声で話していますが、いざとなると、思い切り絶叫されます。

誤解を恐れずに言いますと、これらの絶叫やがなり声、ハスキーボイスは発声的には良いとは言えません。しかし、喉を壊さずに、しっかりと感動を伝えらています。これは喉が強いからではありません。何があっても崩れない楽器を体に宿したからです。それは表現者として必須条件なのです。

練習とは「人知を尽くして天命を待つ」こと

人知を尽くして天命を待つ

自分の全てをかけて努力をしたら、あとは静かに天命を、つまり結果を待つ、ということですね。

これをボイトレに置き換えると…

人知を尽くす=体を楽器として作り、強弱、音域の高低、音色にかかわらず、バラバラにならないように、常にバランスを取り続ける

天命(結果)=思い通りの声で思い通りに歌えるようになる(かもしれない)

声帯は自分の意志ではほとんど動いてくれません。動いてくれるかは人知を尽くして「結果を待つ」のみなのです。

いきなり結果を求めようとすると、楽器とバランスをないがしろにすることになります。また、体のバランスや楽器にすることを考えずに闇雲に努力をしても、上達は難しいのです。

HIRO
HIRO

発声練習とは?それは、楽器を崩さず、バランスを取り、常に力点を変えずに、いかに早く遅く、強く弱く、高く低く、あらゆる音色を出せるかの訓練です。ここを無視すると、練習はかえって逆効果になりかねません。

結果を焦ってはいけません

そんな時、決して「ミドルボイスやミックスボイスで楽な発声ができる」とか「正しい腹式呼吸ができれば」という安直な道に走ってはいけません。気持ちはわかりますが、体がバラバラですと、感動がスポイルされるのはもちろん、気持ちの表現という当初の目的も失われます。

また、怖いのが、年齢に勝てないということがあります。体を作っていないので、体の一部分だけを酷使して、壊れてしまうのです。

これは、最近の声優さんに多い傾向です。みなさん本当にうまいのですが(数十年前に比べると比較にならなほど上手い人が増えた)、女性に特に多いのが、35才前後で声が急速に衰えるというのものです。

特殊な声ほど、身体を楽器として鍛えているかがものを言います。感動のあるなしだけでなく、喉をこわさないという大前提なのです。

「人知」と「天命」の間にあるのが「想像力」

歌や演技、セリフには想像力は必要不可欠ですよね。しかし「人知を尽くして」初めて生まれる「想像力」というものは侮れないのです。

HIRO
HIRO

「体を使い切ることで、はじめて本当の想像力を得て、結果を待つ」私たちがやるべきは本当のことは、それだけなのです。

こんな風に歌いたいな、というのは、想像力というより、理想です。それは結果に対する期待です。

声は絵の具、呼吸は絵筆、それを操る体、そして空間というキャンバス。これが揃えば、描きたい声、出したい響き、つまり自分の次の姿、未来の声を想像できるようになります。これこそ、皆さんに本当に必要な想像力と言えるかもしれません。この想像力が手に入った時、人は飛躍的に本当の進歩を遂げるのです。

お手軽な訓練も楽しくて良いですが、表現は一生かけて育て上げる素晴らしいものです。長引く構造的不況、世知辛い世の中ではありますが、私をはじめ、皆さんが自分の体を使って素晴らしい表現をし、共有し合えるようになれば、世の中はきっと良くなると信じているのです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました